第8期講座 最終回 X年後のわたし&修了式
12月14日(土)〜15日(日)、真庭なりわい塾 第8期の最終講座が行われました。この講座では、これまで学んできたことを振り返り、未来に向けた価値観や生き方をセルフデザインすることを目的に、塾生が「X年後の自分」をテーマに発表を行いました。発表には、1年間お世話になった地域の方々
過去のものも含めて確認いただけます
12月14日(土)〜15日(日)、真庭なりわい塾 第8期の最終講座が行われました。この講座では、これまで学んできたことを振り返り、未来に向けた価値観や生き方をセルフデザインすることを目的に、塾生が「X年後の自分」をテーマに発表を行いました。発表には、1年間お世話になった地域の方々
11月8日(土)~9日(日)に、第8期基礎講座を開催しました。今回は、地域経済の構造について学び、私たちの暮らしが持続可能であるためには、何が必要なのかを考えました。また、中和地域に移住した方々のナリワイの話を通じて農山村の暮らしについて考え、ワークショップでは「X年後のわたし」
10月5日(土)〜 6日(日)に、第8期基礎講座を開催しました。今回は、講義や中和地域に移住した皆さんのお話から、農山村の多様な生き方・働き方を学び、さらに伊藤洋志さんによるワークショップを通じて将来のナリワイを考えました。<1日目>◆講義「農山村100のナリワイ」駒
9月7日(土)~8日(日)に、第8期基礎講座を開催しました。今回は、中和地域で様々な地域づくりの活動をされている住民の皆さんと、愛知県豊田市敷島自治区定住促進部員の安藤征夫さんからお話を聞き、自治とは何かを改めて考えました。初日は、公開講座として開催し、地域の皆さんにも参加い
8月10日(土)〜7日に、第8期基礎講座を開催しました。今回は、「地域と産業と暮らし〜里山と林業」をテーマに、渋澤塾長の里山やバイオマスに関する講義、映画鑑賞、伐採作業の見学、さらに中和地域で里山を利用したナリワイを実践している方にお話を伺いました。■講義「日本の森と人の