第6期基礎講座 自分でみつける豊かさと幸せの基準
12月3日(土)~4日(日)に、第6期真庭なりわい塾の基礎講座を実施しました。今回のテーマは、「自分でみつける豊かさと幸せの基準」。塾長、副塾長からの最終講義とあわせて、「X年後の自分の生き方・働き方」を考えるワークショップ等を行いました。●塾長の講義:未来のための「江
12月3日(土)~4日(日)に、第6期真庭なりわい塾の基礎講座を実施しました。今回のテーマは、「自分でみつける豊かさと幸せの基準」。塾長、副塾長からの最終講義とあわせて、「X年後の自分の生き方・働き方」を考えるワークショップ等を行いました。●塾長の講義:未来のための「江
11月12日(土)~13日(日)に、第6期真庭なりわい塾の基礎講座を実施しました。今回のテーマのひとつは「教育をつくる」こと。初日、午前中は、中和小学校の「中和いきいき学習発表・交流会」に参加し(自由参加)、午後から、同小学校で「スクール・コミュニティ」をテーマとした公開講座を
10月1日(土)~2日(日)に、第6期真庭なりわい塾の基礎講座を実施しました。今回の講座では、80代、90代のご高齢の方にグループごとに「聞き書き」し、その方の人生の歩みとあわせて、戦中、戦後の暮らしの変遷についてお話を聞きました。また、2日目は、真庭にI・Uターンした卒塾生に
9月3日(土)~4日(日)に、第6期真庭なりわい塾の基礎講座を実施しました。今回の講座では、自治や集落に関する講義とあわせて、中和地域のそれぞれの集落で暮らす方や新たに移住した方によるパネルディスカッションなどを行い、地域と自治、これからの生き方、暮らし方について、改め
8月6日(土)~7日(日)に、第6期真庭なりわい塾の基礎講座を実施しました。今回の講座では、里山や林業・バイオマスに関する講義とあわせて、記録映画の上映、人工林の伐採作業の見学などを行い、人と森林とのかかわり方について、改めて考えました。◎講義「日本の森と人々の暮らし」